きんつぎでは地域に関わる多くのプロジェクトの運営を行なっています。

@2021. kintsugi All Rights Reserved.

top

kintsugi

空き家の課題解決のために

今まで空き家の問題点や、木造の古い家をリノベーションするときの注意点などを書いてきました。

今回は、もっと大きな視点での空き家の解決について考えてみようと思います。

 

最初にお伝えしておきたいことは、空き家に特定の解決方法は存在しないということです。

今からお伝えすることは、私なりに考えた大きな視点における解決方法の枠組みです。

空き家は、その地域特有の背景があると思いますので、その背景に立脚して、

地域ごとの解決方法を組み立てていかなければ、空き家問題を解決する事は出来ません。

これはとても大切なことですので、最初にお伝えしておきます。

 

ここからは、空き家解決の枠組みについてお話ししていきます。

以下の表は、理想を表にまとめてみたものです。

ご覧の通り、空き家問題を解決していくためには、

公民連携を行い、空き家を課題と認識し、解決していく姿勢が必要だと思います。

(たぶんこれが一番難しい。)

法というだけあって、大掛かりな話になりますが…税制を見直す必要があると思います。

住宅用地における特例は、新しく建築を作る時代には必要な措置でしたが、これからの時代には適合しないかもしれません。

また、空き家に対して行政が、積極的に関わることができるような法体系の整備が、今一度必要だと思われます。

アメリカでは、住宅の管理についての法があるそうです。空き家でも所有者が管理することが義務付けれます。

管理の法があることで、空き家から発生する地域に与える課題も少なくなるでしょうし、

そもそも管理されている空き家は、流通しやすいといったメリットもあるでしょう。

使用しない所有者にとって、空き家は管理するのが面倒で、売却を計画的に考えられるかもしれません。

時代に合った法になることは、必須事項と言えるのではないでしょうか。

 

資格

ホームインスペクションのような資格制度がありますが、

このような制度が、もっと公の力を持つと良いと思います。

例えば、築年数の古い中古住宅を購入する場合、構造的な不安を感じるかもしれません。

しかし、建物の状況をしっかりと調査し、現代の基準に近づけるように適切な補強を行えば、

それほど大きな費用をかけずに、耐震性を確保できる可能性もあります。

また、その住宅がどれほどの耐久性があるかなども、購入する人にとって知りたい情報です。

中古住宅を購入する人が不安に思う点をクリアーにし、その対策まで考えてくれるような資格があれば、

空き家をもっと流通させることが出来ると思います。

 

流通

不動産屋さんの流通ネットワークは、十分と言えるほど出来ていると思いますが、

そのネットワークに入れてない物件が多くの空き家です。

そもそも売るつもりがない空き家は仕方ないとして、

売るつもりはあるけど、どうしていいのか分からないという状態が、所有者の悩みどころになります。

売却価格の低い不動産の場合、不動産屋としても利益がないので、積極的になりづらい側面もあります。

となると、空き家独自のネットワークの構築が求められるのだと思います。

上記の資格と連動した空き家アプリを作れば空き家流通は活性化出来るのではないでしょうか。

 

つくる

断熱性能をきちんと確保し、屋根、外壁の通気をきちんと考えられた現代の住宅であれば、

あまりメンテナンスをせずとも、耐用年数は長く得ることが出来るかもしれませんが、

古い住宅の場合、そうはいきません。

きちんとメンテナンスを行いながら、建物の性能をキープしていかなければなりません。

このメンテナンスを外部に依頼すれば高い金額となってしまうので、

日曜大工程度のことであれば、自分で行うマインドが必要です。

現在は優秀な電動工具が多くありますので、自分で家を作ることもできるかもしれません。

ちょっと家の何かをなおす程度でしたら、Youtubeと電動工具があればなんとかなることが多くあります。

この事は、家の管理にもつながってくる事なので、日曜大工文化が戻ってくるといいのにな、と思います。

上記の枠組みは現時点ではないことばかりです。

でも、やって出来ないことでもないものばかりです。

ドラえもんに出てきた空き地は、子供達の遊び場所になるかもしれませんが

(問題もあるでしょうけど)、

空き家は、地域にポジティブに受け入れられることが難しい、まさに「負」動産になってしまいます。

負動産にしないために、二拠点居住を推進するなどの方法もあるかもしれませんし、

テクノロジーの発達によって本当にどこにいても働くことのできる時代になり、

都市の人口が減少するかもしれません。

それでも、新築件数の多い日本において、空き家は今後も増えていくことが予想されます。

空き家の課題を解決できない状態になる前に、手を打つことをみんなで考えていきたいものです。

上記の枠組みも抽象的でわかりづらいかもしれませんので

以下の3つが空き家課題に必要なことだと考えます。

・家の性能担保(メンテナンス、性能評価の仕組み、管理をする法)

・空き家の可視化(空き家アプリ、性能評価)

・経済的な合理性(固定資産税、相続税、用途変更)

きんつぎがある瀬戸市でも、空き家は課題として認識されています。

瀬戸の歴史的な背景から、この地域の古い住宅は残す価値のあるものが多くありますので、

瀬戸市として戦略を持って残していけば瀬戸の資源になるはずです。

そのことを踏まえ、きんつぎではSNS上で素人施工組合を立ち上げ、

この地域の物件を素人施工出来る仕組みを作っています。

小さな一歩ではありますが瀬戸市の地域課題である空き家問題に対して

きんつぎでは少しずつアプローチしていきたいと思います。

Write a Comment